Contents
その結果、なんとなく見て
終わりにしていませんか?

学校歯科健診でお子さまが「経過観察」や「要受診」と書かれた結果を持ち帰ることがあります。この2つ、似ているようで実は意味が違います。
それぞれの診断内容と、その後の対応についてわかりやすくご説明します。
「経過観察」とは?
“まだ治療はいらないけれど、
注意が必要”というサイン

「経過観察」とは、すぐに治療が必要なわけではないけれど、しばらく様子を見ながら注意していく必要があることを示しています。
例えば、こんな場合に「経過観察」と診断されます。
- 初期のむし歯がある(白く濁っている状態)
- 生え変わりのタイミングが遅れている
- 歯ぐきに軽度の炎症が見られる
- 噛み合わせや歯並びに少し気になる点がある
経過観察の場合も歯科医院を
受診することをおすすめします

学校の歯科健診は検査項目が限られているため、詳しい検査までは行われません。また、健診結果のお知らせだけではご家庭での判断が難しいこともあります。そのため、歯科医院でレントゲンなどの精密検査を受けて、お口の状態を正しく把握し、必要に応じて早めに対処するようにしましょう。
経過観察は
ご家庭でのケアも大切

「経過観察」と診断された場合は、歯科医院での診察に加えて、ご家庭でのケアがとても大切です。
たとえば、初期むし歯に見られる歯の白濁やざらつき、軽い歯ぐきの腫れや出血といった症状は、正しい歯みがきや食生活の見直しによって、進行を防いだり改善が期待できることもあります。
歯科医院では、お子さまに合ったブラッシングの方法や生活習慣のアドバイスも行っています。それを日々の暮らしの中で少しずつ取り入れていくことが、お子さまの歯を守る第一歩となります。
「要受診」とは?
“できるだけ早く歯科医院での診察を受けてください”というお知らせ

「要受診」とは、お子さまの歯や口腔内に治療が必要な問題が見つかったことを示しています。
例えば、こんな場合に「要受診」と診断されます。
- 進行したむし歯がある(黒くなっている、または穴が開いている)
- 歯ぐきの腫れや出血が見られる
- 永久歯が適切な位置に生えていない、または斜めに生えている
- 歯がグラついていたり、欠けたり、割れている
- お子さまが特定の箇所に痛みを感じている
「要受診」と診断されたら早急に歯科医院を受診してください

「要受診」と診断された場合は、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。小学校での歯科健診は簡易的なチェックに過ぎず、目視による診察になります。一方、歯科医院ではレントゲン撮影を含む詳細な検査を行い、目で確認できない部分もしっかりと診断します。早期に受診することで、治療が軽く済む可能性が高くなるため、「痛みがない」「見た目に異常がない」からといって放置せず、早期の対応を心がけましょう。
当院は学校歯科健診後の受診に
対応しているクリニックです

「要観察」や「要受診」の場合は
なるべく早くご来院ください
初期のむし歯や歯ぐきの炎症などは、痛みなどの自覚症状がなくても知らないうちに進行してしまうことがあります。
当院では、お子さま一人ひとりの年齢や成長に合わせた丁寧な診察を心がけています。歯医者さんがちょっと苦手…というお子さまも、リラックスして過ごせるよう配慮していますのでご安心ください。
また、検査や診断だけでなく、ご家庭でできるケアや生活習慣についても、わかりやすくアドバイスいたします。
「治療が必要か見てもらいたい」「経過観察って言われたけど心配で…」といったご相談だけでも大歓迎です。どうぞお気軽にご来院ください。
当院で診察可能な近隣の小学校
・印西市立小倉台小学校
・印西市立木刈小学校
・印西市立内野小学校
・印西市立原山小学校
・印西市立高花小学校
・印西市立船穂小学校
・印西市立本埜小学校
・印西市立牧の原小学校
・印西市立西の原小学校
・印西市立 滝野小学校
・白井市立桜台小学校
・白井市立白井第一小学校
・船橋市立小室小学校
・柏市立手賀東小学校
上記以外の小学校に通われているお子さまも受診可能です。
学校で配布された歯科健康診断結果のお知らせをお持ちのうえ、ご来院ください。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科





当院はこれまで
1,275件の矯正治療を
手掛けてきました。
これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。
症例写真








治療開始前の適応検査・治療プラン提案費として、別途3,150円が必要です。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。
近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。
地域最安級19.8万円~