Contents
歯列矯正中に妊娠したら?
歯列矯正中に妊娠が分かった場合、多くの方が「治療を続けても大丈夫なのだろうか」と不安に思うことでしょう。結論から言うと、矯正治療を継続することは可能です。しかし、妊婦さん特有の体調の変化や安全面に配慮した治療が大切となります。
妊娠が分かったタイミングで早めに担当医にご相談いただくことで、必要に応じた治療計画の見直しやスケジュール調整が可能です。当院では女性が妊娠中も快適に治療を継続できるよう、矯正スケジュールの変更や矯正装置の変更などに柔軟に対応しております。
妊娠の歯列矯正への影響

レントゲン撮影(治療開始時)
歯列矯正の治療開始時には、通常レントゲン撮影が行われます。しかし、妊娠中は胎児への影響を考慮し、レントゲン撮影は可能な限り避けるべきです。矯正治療開始時は妊娠していることを必ずクリニックに伝えましょう。
抜歯時の麻酔や薬
抜歯が必要な場合、麻酔の使用が問題になることがあります。麻酔は安全性が確保されているものが多いですが、妊婦さんには投与量や薬の種類に注意が必要です。また、抜歯後に処方される可能性のある抗生物質や鎮痛剤に関しても、妊娠への影響を考慮する必要があります。
歯肉炎や虫歯のリスクが高まる
妊娠中はホルモンバランスの変化により歯肉炎や虫歯のリスクが高まります。歯列矯正中は矯正装置の影響で清掃が難しくなることもあり、一層の注意が必要です。丁寧なブラッシングやデンタルフロスの活用を心掛けましょう。また、つわりがひどく歯磨きが十分にできない場合は液体歯磨きの使用などを取り入れ、口腔内をなるべく清潔に保つよう努めましょう。
食いしばり
妊娠中はストレスや痛みから歯を食いしばることがあります。食いしばりは歯の動きを妨げたり、歯や歯茎に痛みが出たりするなどの悪影響の可能性もあります。マウスピース矯正であれば食いしばりによる力が分散されるため妊娠中はマウスピース矯正の方が向いています。
通院スケジュールの調整
妊娠中は体調の変化や妊婦健診などでスケジュールの調整が必要になることがあります。当院では妊婦さんの状況に合わせ通院スケジュールを柔軟に調整しますので、遠慮なくご相談ください。
妊娠中はマウスピース矯正がおすすめ?
妊娠中の矯正装置は以下の理由でマウスピース矯正が比較的おすすめです。
- 食いしばりによる歯への負担を軽減できる
- 体調が優れない場合に、一時的に外せる
- ワイヤー矯正よりも通院頻度が少ない
- 外せるため口腔ケアがしやすい
- ワイヤー矯正よりも痛みが少ない
当院では治療中でも3,150円で矯正装置を変更することができます。(例:ワイヤー矯正→マウスピース矯正)妊娠中ワイヤー矯正がご負担に感じましたらマウスピース矯正への変更も可能ですのでいつでもお気軽にご相談ください。
妊娠がわかったら早めにご相談ください

歯列矯正中に妊娠がわかった場合はご来院の際に歯科医師にお伝えください。妊娠中の方でも安心して治療を継続できるようサポートしてまいります。一緒に今後の治療方針を検討していきましょう。
矯正実績1,275件以上
千葉ニュータウン周辺の方は
ぜひご相談にいらしてください
千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分の河合歯科矯正歯科では、これまで1,275件の矯正治療を手掛けてきました。積み重ねてきた経験と知識を基に、お1人お1人に合った適切な治療をご提供いたします。当院の矯正治療について詳細は以下のページをご覧くださいませ。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科





当院はこれまで
1,275件の矯正治療を
手掛けてきました。
これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。
症例写真








治療開始前の適応検査・治療プラン提案費として、別途3,150円が必要です。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。
近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。
地域最安級19.8万円~